jimdoブログのテーマとカテゴリは使ってますか?。
テーマとカテゴリを使わなくても記事は書けますので、使っていない方も多いと思います。
しかし、記事数が増えてくると関連の記事を探すのが大変だったり管理が難しくなったります。
また、読む人にとっても分かりづらくなってしまうのです。
記事が増える前に、テーマ・カテゴリをぜひ活用しましょう。
とは言ってもどんな感じに使ったら良いか考えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、『建設・住宅リフォーム会社のブログ』の例として、
- テーマの設定とカテゴリの使い方
- カテゴリを利用して細かい分類のページ表示やアーカイブなどを作る方法
をご紹介します。
テーマ、カテゴリとは
テーマ
テーマはブログの大きなジャンル分けです。
テーマは各ブログ記事に1つのみの設定になります。
例えば『業務日記』、『施工例』、『お知らせ』など。
テーマを作成するとホームページのナビゲーションに表示されます。テーマごとの閲覧が可能です。
カテゴリ
カテゴリは更に細かいジャンル分けが可能です。
カテゴリは1つの記事にいくつもつけられます。
例えば、『記事の作成年月日』、『施工をした市町村』、『施工の業種(外壁塗装、大工工事など)』など。
同じテーマの内容を分けたり、他のテーマの記事を関連付けられます。
カテゴリはホームページのナビゲーションには表示されません。
ブロク記事の最後に表示されます。
テーマ・カテゴリの作成方法
テーマ、カテゴリの作成手順は次のとおりです。
- 編集ページ左上の『管理メニュー』をクリック
- 管理メニューの『ブログ』をクリック
- ブログテーマ、またはブログカテゴリをクリック
- 青ボタン『新しいブログテーマ』、『新しいブログカテゴリ』をクリック
で作成できます。
テーマ・カテゴリを記事へ設定する方法
テーマ、カテゴリを記事に設定するのは、ブログ記事の編集ページから行います。
ブログテーマは記事編集画面の左側『基本設定』の欄から、
ブログカテゴリは『詳細設定』から行います。
カテゴリを利用してアーカイブを作る
カテゴリは、通常はブログ記事の最後に表示されるのみです。
しかし、文章のリンク機能を使って、好きなページに表示できます。
作成年月日を表示してアーカイブリンクを作ったり、読んでほしいカテゴリをブロクページ以外に表示してみましょう。
①ブログ記事の最後に表示されているカテゴリをクリック
②カテゴリのページが表示されますので、ページ上部のディスプレイマークをクリックでプレビューを表示
③表示されたプレビューページ、右上部の『閲覧』をクリックで公開されているページを表示
④公開ページのURLをコピーします。
⑤そしてコピーしたURLを、文章のリンク機能で貼り付けていきましょう。
リンクを入れたい文字をドラッグして、リンクボタンをクリック
『外部リンクかメールアドレス』を選択し、URLをコピーします。
これでカテゴリページのリンクが作れます。
ホームページの好きな場所に表示させたり、カテゴリのリンクをまとめたページを作っても良いでしょう。
2カラムのレイアウトのページなら、サイドバーに表示するとイイ感じになります。
おわりに
テーマとカテゴリを活用すると、ジャンル分けがわかりやすく読みやすいです。
また、自分で作成した記事を探すのも簡単になりますのでぜひご活用ください。